Linuxの超基本、ユーザーの新規作成など基本コマンド一覧
- 2020.06.16
ユーザーに関するコマンド ユーザーを追加 # useradd -m <username> ユーザーのパスワードを設定・変更 # passwd <username> ユーザーを削除 # userdel -r <username> 現在ログインしているユーザーの確認 whousers 所属するグループの確認 # groups <username> グループに関するコマンド ユー […]
好きなことしかやりたくない。
ユーザーに関するコマンド ユーザーを追加 # useradd -m <username> ユーザーのパスワードを設定・変更 # passwd <username> ユーザーを削除 # userdel -r <username> 現在ログインしているユーザーの確認 whousers 所属するグループの確認 # groups <username> グループに関するコマンド ユー […]
リポジトリの作成 gitサーバーの開始 gitサーバーに接続 クライアントに、gitgをインストールする。 起動する。 cloneを押して、サーバーのリポジトリのURLを入力、クローンを配置するローカルのフォルダを選択する。 リポジトリが登録される。 リポジトリをクリックすると、こんな画面に。 ここで、ローカルのリポジトリフォルダを開き、バージョン管理をしたいファイルを適当に作成するか置く。 Cr […]
Windowsのファイル共有はsambaですが、LinuxにはNFSというファイル共有システムがあります。 sambaは共有設定などが非常に面倒なことと、WindowsからNFSを利用することもできるようなので、今回はUbuntu20.04にNFSをセットアップしてみましょう。 NFSサーバのインストール まずはNFSサーバをインストールします。 共有の設定 続いて、共有設定である /etc/ex […]
外付けのHDDは、都度マウントしないといけません。しかも起動するたびに。 それは流石に面倒くさいので、毎回自動でマウントするようにする方法をまとめました。 外付けドライブをマウントする まずは外付けドライブの識別子を確認しましょう。gpartedで確認するとわかりやすいです。 ちなみにこれは古いMacMiniのFireWireポートに繋がれた、4TB x 5 RAID5のHDD…のはず。16TBの […]
設定を変更したり、アプリのインストールなどで正常にデスクトップが起動しなくなったとき、復旧する方法をまとめました。 リカバリーモードで起動する まずはリカバリーモードで起動します。Grubが起動するならAdvanced .. からリカバリモードを選びましょう。 Grubメニューが出ない場合は、起動時にすぐESCを押すと、Grubメニューが表示されます。 コンソールを開く しばらくするとメニューが表 […]
Pythonは簡単な言語ですが、インストールはボタン一発という訳には行きません。そこでとりあえずメモとして、インストールするまでの一通りの工程をメモっておきます。 Python3のインストール まずはPython3をインストールします。 pysimpleguiのインストール 続いてGUI的な表示のために、pysimpleguiをインストールします。これはtkinkerのラッパーなのでtkinker […]
Windows では、Google Drive Businessを利用しており、無制限のストレージを余すことなく堪能しているが、困ったことにUbuntuにはGoogle Driveクライアントが用意されていない。 WindowsだとGoogle Drive File Streamという、容量を圧迫せずに使える素晴らしいツールがあるのだが、それだけにLinux版がないのは惜しい。 そこで、PPAパッ […]